グローバルでは、10代20代を中心とした若者が、社会問題や地域課題に向き合って世界を変えていく潮流が生まれております。
他方で、日本の地方で暮らしているという理由でなにかを諦めてしまう人や、失われていく地域固有の文化・産業を目の当たりにすることがあります。地方だから諦めるのではなく、地方だからこそ、世の中や地域をもっと面白くすることができる。その時代の主役となるのは、どの時代も若者であると考えています。
面白デジタル教育事業では、弊社が持つデジタルのノウハウをもとに、自治体や教育機関と連携しながら教育サービスの開発やプログラム化を進めていきます。
注力する教育分野として、スマホ・SNS時代にあった情報リテラシー教育、既存の職業観に捉われないキャリア教育、地域への愛着や誇りを育むシビックプライド教育などを複合的に探求・学習するプログラムを開発することで、地域の若者の可能性を広げる事業内容を考えております。また、ローカル発で直接世界と繋がるような教育を提供し、世界基準の教育事業へと育てていきます。
行政や学校法人様の目的をヒアリングした上で、目的を達成するための効果的な手法のご提案と実践まで一貫しておこないます。
教育プログラムの制作
情報リテラシー教育を軸とした教育プログラムの開発から実施までをご提供。
情報リテラシー講師
短期長期に関わらず、キャリア教育や情報リテラシー教育をテーマとして講師として、学校や自治体、企業向けにお話しております。
学校や教育機関のPR
学校や教育機関などのデジタルPRを実施し、学校や教育機関の魅力発信で若者層に情報を届けます。
テーマ
岡山県高校司書部会講演
お客様
岡山県立岡山工業高等学校
日時
2024年12月05日
対象
高校生
テーマ
情報発信・デジタルリテラシー講座
お客様
兵庫県立加古川東高等学校
日時
2024年07月23日
対象
高校生
テーマ
PSI広島大学主催 アントレプレナーシップ講演
お客様
岡山理科大学附属高等学校
日時
2024年05月30日
対象
高校生
テーマ
PSI広島大学主催 アントレプレナーシップ講演
お客様
広島県銀河学院高等学校
日時
2024年03月07日
対象
高校生